fc2ブログ

    ウズで和食シリーズ ①醤油

    おととい丸一日雪が降り、中一日空けて

    また丸一日降っている。

    11月で5度目の雪。今年は はやい らしい。


    さて、そんな訳で、夜はさっさと帰って自炊の日々。

    ウズの食卓で どんな和食ができるのか、シリーズを

    展開してみよう。


    まずは和食の基本、醤油。

    ウズのレストランでは、サラダメニューが豊富。

    フランス風だの、ウクライナ風だの、の中に

    「イポンスキー=和風サラダ」というのもよくある。

    (店によっては、サムライとか、ワケわからない名前になっている)

    肉と野菜のサラダにピリ辛醤油ドレッシングがかかったもので、

    結構あっさりで美味しいのだけれど、

    この国の人たちが 醤油をどう調達しているのか気になった。


    ウズでも

    キッコーマンのシンガポール産醤油と、

    韓国のカンジャンは売られている話はしたが

    結構お高いので、気軽にレストランで使える原価じゃない。


    家の近くのスーパーで、答えを見つけた。

    ウズベキスタン産醤油もあったのだ。

    ウズ醤油

    隠し撮りなのでブレブレなのが残念だけど

    漢字で 烏兹別克斯坦 ウズベキスタンと書いてある。

    幸い私の醤油在庫はまだ豊富なので

    お試はまだ、だけど

    イポンスキーサラダの醤油は これと見ていいだろう。
    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    Я́понияやЯ́понецやЯ́понскийなど日本に関する単語はо́ではないоがаの発音になってе́やёではない語頭や語中のеやя́ではない語頭や語中のяがиの発音になってе́やёではない語尾のеがя́の発音になる形式では語頭がЯ́となる。

    ガーゴイルさま

    解説ありがとうございます。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント