インド人がひとり、インド人がふたり…何人来るんだ
近いせいだろうか、インド系は多い。
特にこのホテルはインドの旅行会社にパイプが強いのか、
インド人が団体で押し寄せる。
先日はハイダラバードから来たという青年に話しかけられ、
円のコインとルピーのお札を記念に交換した。
今もロビーの目の前に
一人、二人、と腰かけだし、今はざっと20人はいる。
昔観た「ムトゥ 踊るマハラジャ」で聞いたような
リズミカルなタミル語が多重音声で繰り広げられている。
![ムトゥ 踊るマハラジャ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N12WJR66L._SL160_.jpg)
正直うるさい。
むか~し、ビシバシステムと言うお笑いコンビが
♪インド人がひとり、インド人がふたり、インド人が三人、インド人が四人、
インド人が五人で、インドインドインドインドインド人だらけ~
と歌うだけのシュールなコントを持ちネタにしていたのが思い出される。
特にこのホテルはインドの旅行会社にパイプが強いのか、
インド人が団体で押し寄せる。
先日はハイダラバードから来たという青年に話しかけられ、
円のコインとルピーのお札を記念に交換した。
今もロビーの目の前に
一人、二人、と腰かけだし、今はざっと20人はいる。
昔観た「ムトゥ 踊るマハラジャ」で聞いたような
リズミカルなタミル語が多重音声で繰り広げられている。
![ムトゥ 踊るマハラジャ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N12WJR66L._SL160_.jpg)
むか~し、ビシバシステムと言うお笑いコンビが
♪インド人がひとり、インド人がふたり、インド人が三人、インド人が四人、
インド人が五人で、インドインドインドインドインド人だらけ~
と歌うだけのシュールなコントを持ちネタにしていたのが思い出される。
- 関連記事
-
- 家の中 (2011/06/10)
- 復活 そして 庭に出る (2011/06/08)
- 一週間のご無沙汰です (2011/05/19)
- インド人がひとり、インド人がふたり…何人来るんだ (2011/05/09)
- 断言しよう、そのビデオは絶対見ないと (2011/05/09)
- 結婚式、上から見るか下から見るか (2011/05/09)
- ホテルの中庭の定点観測 (2011/05/09)