新年どころか、旧正月すら明けてしまったではないか。
巷は春めいてきて、もはやナウルーズが見えてきたような陽気。
ウズ太郎がヨチヨチと歩き始めてからは
PCを触る時間が まったくない。

それでも何とか今年は
ウズベキスタン協会の新年会に参加して
ウズ人の炊いたプロフと サモサと ナンを 久しぶりに味わってきた。

大学で見ていた学生さん3人、直接 教えてはいないけど知ってる学生さん2人、
NORIKO学級で会っていた女の子も1人 来ていて
みんなの日本での活躍がうれしい。
そして、一番の収穫は
昨年見そびれてしまった 日本人抑留者資料館 館長スルタノフ氏の記録映画「ひいらぎ」が
特別上映されるというチラシをもらったことだった。
新宿住友ビル48階
平和記念展示資料館
2/25(土) 3/11(土) ともに 14:00~14:50 無料
今回は行けますように。
- 関連記事
-
はじめまして。スザニの刺し方を習いたくて検索し、こちらのブログにたどり着きました。
3年前にウズベキスタンを旅行し、スザニを購入しました。土地によって異なるデザインに、刺繍に込められた想いや大陸の広さを感じ、今も大切に使っています。
チモラーシカ様が通っていらしたような教室は、街中にいくつもあるものですか?
観光ビザの1ヶ月を使って、教室へ通おうと考えています。
過去のコメントで、重複した質問がありましたら申し訳ありません。
ご存知の範囲で、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
> チモラーシカ様が通っていらしたような教室は、街中にいくつもあるものですか?
> 観光ビザの1ヶ月を使って、教室へ通おうと考えています。
Akiko.Kさま
スザニ留学、ステキですね
私は帰国して三年近くなるので事情はだいぶ変わったかも知れませんが
お答えします。
私が通っていたのは
タシケントの日本センターや日本庭園があるNBUの敷地内にある
タシケントプラザという工芸家モールです。
タシケントで習うなら、ここが一番手軽です。
クーラーもきいているし、トイレもきれいです。
スザニ作品を作りながら売っているお店が何軒か入っているので
気に入ったお店を選ぶだけです。
ただ、1ヶ月タシケントにいるのはもったいないです。
地方ごとに刺し方に特色があるので、
ヒヴァ
ブハラ
サマルカンド
ギジュドバンなど
気に入ったスザニのある地方で作っているおうちや
工芸家センターを訪ねてみてください。
これからしばらく毎日通うから
教えてくれない?といえば
きっとどこでも喜んで迎え入れてくれると思います。
いまはgoogle翻訳アプリにウズベク語も入っているので
どんな田舎に行っても
コミュニケーションはそんなに困らないと思いますよ
宿はレギストラーツィアが出るところに泊まらなければならないので、
その兼ね合いだけ心配すれば良いかと。
街中で、スザニ教えます
みたいな看板を出しているところはなくて、
土産物を卸すところから下請け下請けで
あちこちの家の女性がチクチクしているんです。
そういう女性を育成する支援センターならありますが、
ちょっと趣旨が違うと思うので…
もう少し具体的なご質問があれば、またおよせください。
今日はとりあえずこの辺で…
早速の詳細なお返事、ありがとうございます
まずは、お勧め頂いたタシケントの教室に行ってみようと思います
スザニのデザインではヒヴァの物が一番好きなので、いずれはそちらでも習いたいですね
また何か分からない事があったら、伺わせて下さい
ありがとうございます
>お勧め頂いたタシケントの教室に行ってみよう
Akiko.Kさま
あんなざっくりな回答でよろしかったでしょうか。
タシケントプラザの教室の情報は
乙嫁オマージュ~布仕度2-4
オーダーメイドのよろこび
辺りの記事に載せています。
ヒヴァのスザニは
ウルゲンチ・ヒヴァの旅~職人の手仕事を買う
の記事に載せています。
タシケントの主流は記事にある通り
フックによるチェーンステッチで、
技法としては二~三日通えば 頭で理解するには充分かと思います。
習得したというには1ヶ月でも足らないでしょうけれど。
ヒヴァは針も違えば刺し方も違いますので、
そちらがお好きなら、
タシケントの後
例えば三週間とか、ヒヴァにいかれることをおすすめします。
ヒヴァのイチャンカラにあるsuzaniセンターで
習いたいといえば、
きっと誰か教えてくれるか
教えてくれる人を紹介してくれますよ。
心配でしたら、
ヒヴァにはJICAの観光隊員さんがいて、サイトも開いてますから
ご相談なさると良いでしょう。
有意義な留学となりますように!
>あんなざっくりな回答でよろしかったでしょうか。
以前のブログも拝読し、とても参考になっています。
ありがとうございます。
あとは、実際に手を動かして身体に叩き込もうとおもいます
ヒヴァのJICA観光隊員さんに相談してみたいのですが、差し支えなければ、サイトのリンクや検索ワードを教えて頂けますか?
探し方が下手で、それしきサイトが見つかりません
追加質問、申し訳ありません。
> ヒヴァのJICA観光隊員さんに相談してみたいのですが、差し支えなければ、サイトのリンクや検索ワードを教えて頂けますか?
ヒヴァ・ホレズム観光情報発信局
でfbのページが出ると思います
リンクはろうとしたのですが
何だかうまくいかなくって、ごめんなさい。
お返事ありがとうございます
Facebook上で、ヒヴァ・ホレズム観光情報発信局を見つけました。連絡してみます。