fc2ブログ

    大統領の葬儀と ウズベキスタン絵画展

    8月27日にカリモフ大統領が脳出血で入院と報道されて以降

    8月29日には 未確認としながらも死亡説が流れ、

    後釜の大統領候補や 混乱を懸念する様々な憶測を呼んでいた一週間。

    ウズ国内は彼の回復を祈るメッセージであふれていた。


    死亡説が真実であれ、

    毎年ピリピリする9月1日の独立記念日を過ぎるまでは

    何があっても死亡発表はないだろうと思っていたが、

    案の定 2日 夜9時過ぎに 各局一斉に大統領の死亡を報じるテレビ番組が流されたという。

    3日、棺は黒塗りの車でタシケントを出発し、

    カリモフの故郷サマルカンドに向かった。

    その沿道は市民が埋め尽くし、次々に花を手向けていた。


    この一週間、facebookでは 私の友人知人をはじめ

    ウズベク人の老若男女問わずが

    次々と お見舞いの祈りや哀悼の意を表明していた。

    独裁25年の強権為政者は

    独立後 きっかり丸25年君臨した 偉大なる大統領として

    意外にも 愛されていた。

    葬儀会場にはロシアからメドベージェフが弔問。

    肉親としては黒衣に身を包んだ奥方と次女ローラの姿は確認できたが

    長女グリちゃんは やはりいなかった。


    さて、国内がそんな混乱に包まれていたせいか どうなのか、

    日本で9/2-9/10の予定で開催の ウズベク伝統民族絵画展

    肝心の画家と作品が来日できないアクシデントが発生した。

    唯一出国ビザが下りた画家のお弟子さんが

    急きょ 師匠の小品を携え何とか来日、

    絵画展は一日遅れでオープンした。

    ウズベキスタン絵画展

    小さなギャラリーだが、

    シルダリヤ芸術アカデミーディレクターの アノールクル ボイベコフ氏の作品を中心に

    ミニアチュール 水彩 油彩 が並び、

    アクセサリーや エナメルの小箱など ウズ小物も見ることができる展示即売会。

    ウズベクを知る人なら、あ~懐かしい と思う風景がいっぱい。

    ぜひお出かけください。


    於:ギャラリーniw 東京メトロ 江戸川橋駅より徒歩3分

    9/10(土)まで 9:00-18:00
      ↑
    9/7(水)18:00までに短縮されました

    ウズい時間にひたる

    昨日 紹介した ウズベク民族伝統絵画展

    ウズベクからやってきた キシュミシュ(干しブドウ)やナッツ
    kuwmuw.jpg

    懐かしい アリョーンカのビスケット
    アリョンカ

    それに 夢にまで見た ナン など ウズの味を 久しぶりにいただいた。


    私が あ~懐かしい!おいしい!と興奮していたせいもあると思うけれど

    ウズ太郎が それよこせ、それも食べる、と

    全部味見。

    特にナンはとっても気に入って バクバクと食べていた。

    ほんとに やっぱり この子は、さすがウズ太郎だよ。


    焼きたてのナンの味と香りは格別。

    最近は、スーパー カルジンカのパンコーナーに

    窯ができて、焼きたて熱々ナンを売っているそうな。

    素晴らしい時代になったね。

    以前は 町内に必ず一軒はナン屋があって

    それでも夜まで焼いている店は 大きな団地が近い住宅街にしかなかったけど、

    それがいつでもスーパーで買えるようになっちゃって…。

    旅行者にはとっても嬉しいけど

    小さなナン屋がつぶれませんように。


    前大使のおススメだという

    スルハンダリヤ州アルティンサイのカベルネソーヴィニヨン ワインも
    160903230600.jpg

    授乳中なのでほーんのひと舐め。

    うむうむ、靴クリーム臭でおなじみ サマルカンドのバギザガンよりだいぶこなれて

    ウズワインも なかなか美味しくなったものよ。

    なんか、洗練されていっちゃうウズが ちょっとまぶしくて ちょっと遠い。

    帰ってきて2年が経った、秋の初めのメランコリー。

    Cocoonデビュー

    アトラス ハンディクラフト展に応募したアイディアが

    ヒヴァの土産物店Cocoonで採用販売されるかもしれない、

    という知らせをもらって半年あまり。


    その採用商品が届いた。


    *トカゲのぬいぐるみ
    トカゲ

    本当は手足と口にマグネットを仕込んで

    冷蔵庫なんかに貼れる写真立て のつもりで応募したのだけど
    とかげ0
    マグネットのちょうどいいのがなかったのか

    その機能は不要と判断されたのか、

    いずれにせよ シェイプのみ採用ということになったようだ。


    *ラクダの写真立て
    ラクダ

    これも本来は こぶにマグネットを仕込んで応募、
    らくだ0

    大中小と作り、写真立てキャラバンにするとカワイイと思ったのだが

    マグネットなしでも カード類は挟めるようで

    ぬいぐるみ兼 写真立て というような感じになったみたい。

    こぶに絵葉書が挟めることに 何人のひとが気づいてくれるかなーという不安はあるけど。


    この二つはどちらも 彼のデザイン・制作で、

    私は マグネットで写真を挟めるようにしたら、とか

    型紙はこういう風にしたら、とか

    ちょっとアイディアを足しただけ。

    でも一応 共同作業の末 生まれ出たカワイイ子たちなので、

    それが実際商品となって ヒヴァの街と

    ヒヴァに魅せられた旅人の家を飾るなんて

    とっても うれしい。


    私が応募したものは、

    残念ながら いまだ採用ならず。

    ちょっと長めに作る ワイヤー入り リボンカチュ-シャ。
    りぼん00

    旅行者なら必ず持っている帽子に巻くだけで
    リボン0
    ウズベクファッション出来上がり。

    老若男女も 帽子のデザインも ほぼ問わないし、

    髪に巻いても 首に巻いても

    ワイヤー入りなので風に飛ばされない。

    ウズ観光には 激しくオススメの一品だったのになー。

    私自身は去年も この夏も とてもよく使ったので

    できれば作ってみてほしいなーと思うけど

    なんだかワイヤーが難しいのだそう・・・。


    でも、以前の商品会議で提案しておいた

    アトラスの写真立てや

    くるみボタンのヘアゴム

    定番テディベアの極ミニサイズ

    などのアイディアは少し商品になっているみたいなので

    ヒヴァ観光の際はぜひCocoonでお買い物を!

    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    08 | 2016/09 | 10
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント