なんちゃってウズの味
だいぶ日が長くなってきた日本。
あちこちで梅も咲いて、まるでタシケントでよく見かけた杏の花のよう。
もうタシケントはナウルーズに向けてめっきり春めいて来たんだろうなぁ。
そんな春の予感一杯の日曜の午後、
急に 突如 猛烈に、
ビールが飲みたくなった。
妊娠して以降、
お酒が飲みたいなんて毛ほども思わなかったのに
さすがに禁酒15カ月も過ぎると
お酒の味が恋しくなるものかしら。
こんな時のためにと、
一応買っておいたノンアルコールビールをプシュッと開けてみた。
アルコール0.000% ドイツ麦芽使用の 龍馬1865 というやつ。
・・・割とビールっぽい。ホップの香りもあって
確かに外国の地ビール、
言われてみればドイツの白ビールみたいな雰囲気。
これは頑張ってる方じゃないか。
でもなんか泡立ち悪いし、
やっぱビールとして飲むには
もうひと押しパンチが足らない。
すると、下戸の彼がひと口お相伴の後
ナイスな感想を放った。
―これ、ちょっとクヴァスっぽいね。
! ! そうね、お砂糖入れたら
これクヴァスだわよね。
この龍馬の原材料
麦芽、ロースト麦芽、ホップ。
クヴァスは黒パンを発酵させたものだから、
材料的にも近い味になるはずじゃない!
入れてみましょう黒砂糖。

クヴァス!になりましたよー!
昨夏飲みたくて堪らなかったクヴァス。
でも日本で手作りしているロシア料理屋はいくつかあれど
アルコールが入ってしまう可能性が否めないので
ちょっと飲めないよなーと諦めた。
それが、ノンアルコールで
近所の酒屋ですぐ買える
なんちゃってクヴァスなら充分ありがたいじゃないかー。
この夏はヘビロテで買いますね、龍馬。
ちなみにもうひとつウズの飲み物と言えば
モルスがあって、
ロシアならこけももみたいな
赤いモルスが一般的だけど、
タシケントのモルスは
バルバリスで作るオロナミンCのような味。
どうあっても日本のロシア料理屋では
お目にかかれない。
それでもなんとか近い印象を探してみたチモラーシカの
これなら遠からずかなーというのが
北海道名物ガラナ、です。

以上、日本でクヴァスを飲みたい方に捧げる
提案でした。
あちこちで梅も咲いて、まるでタシケントでよく見かけた杏の花のよう。
もうタシケントはナウルーズに向けてめっきり春めいて来たんだろうなぁ。
そんな春の予感一杯の日曜の午後、
急に 突如 猛烈に、
ビールが飲みたくなった。
妊娠して以降、
お酒が飲みたいなんて毛ほども思わなかったのに
さすがに禁酒15カ月も過ぎると
お酒の味が恋しくなるものかしら。
こんな時のためにと、
一応買っておいたノンアルコールビールをプシュッと開けてみた。
アルコール0.000% ドイツ麦芽使用の 龍馬1865 というやつ。
・・・割とビールっぽい。ホップの香りもあって
確かに外国の地ビール、
言われてみればドイツの白ビールみたいな雰囲気。
これは頑張ってる方じゃないか。
でもなんか泡立ち悪いし、
やっぱビールとして飲むには
もうひと押しパンチが足らない。
すると、下戸の彼がひと口お相伴の後
ナイスな感想を放った。
―これ、ちょっとクヴァスっぽいね。
! ! そうね、お砂糖入れたら
これクヴァスだわよね。
この龍馬の原材料
麦芽、ロースト麦芽、ホップ。
クヴァスは黒パンを発酵させたものだから、
材料的にも近い味になるはずじゃない!
入れてみましょう黒砂糖。

クヴァス!になりましたよー!
昨夏飲みたくて堪らなかったクヴァス。
でも日本で手作りしているロシア料理屋はいくつかあれど
アルコールが入ってしまう可能性が否めないので
ちょっと飲めないよなーと諦めた。
それが、ノンアルコールで
近所の酒屋ですぐ買える
なんちゃってクヴァスなら充分ありがたいじゃないかー。
この夏はヘビロテで買いますね、龍馬。
ちなみにもうひとつウズの飲み物と言えば
モルスがあって、
ロシアならこけももみたいな
赤いモルスが一般的だけど、
タシケントのモルスは
バルバリスで作るオロナミンCのような味。
どうあっても日本のロシア料理屋では
お目にかかれない。
それでもなんとか近い印象を探してみたチモラーシカの
これなら遠からずかなーというのが
北海道名物ガラナ、です。

以上、日本でクヴァスを飲みたい方に捧げる
提案でした。