二冊目
2013年5月の記事で
私はアドラスとスザニの表紙の なんでも帳 を買っている。
当時は何に使おうか、と書いたけれど
実は秘かに 将来育児ノートになると良いな と思って買ったものだった。
そうして ウズ太郎のエコー写真や妊婦健診の結果などを貼りながら
つけ始めた育児日記、結構分厚い帳面が このほど2冊目に突入した。

あっという間の十月十日、そして てんやわんやの100日。
ウズにいる間、あれだけ毎日更新していたブログも
ひと月に一件 書くのがやっと。
ウズに関するイベントなどがあっても参加できないし。
それでも、妊娠中に応募した
東京農工大の アトラス ハンディクラフト展が
現在 富岡製糸場で 特別展示されていて、
うまくいけばウズのcocoonで商品化できるかもしれない(かも、かも しれない)
というお知らせをいただいた。
大きなお腹で 前かがみになりにくい中
ウズを思って夜な夜な作ったアドラスの小物達。
商品として世に産まれ出てくれたら ウズ太郎の兄弟だもの、
本当に嬉しいけれどなぁ。
私はアドラスとスザニの表紙の なんでも帳 を買っている。
当時は何に使おうか、と書いたけれど
実は秘かに 将来育児ノートになると良いな と思って買ったものだった。
そうして ウズ太郎のエコー写真や妊婦健診の結果などを貼りながら
つけ始めた育児日記、結構分厚い帳面が このほど2冊目に突入した。

あっという間の十月十日、そして てんやわんやの100日。
ウズにいる間、あれだけ毎日更新していたブログも
ひと月に一件 書くのがやっと。
ウズに関するイベントなどがあっても参加できないし。
それでも、妊娠中に応募した
東京農工大の アトラス ハンディクラフト展が
現在 富岡製糸場で 特別展示されていて、
うまくいけばウズのcocoonで商品化できるかもしれない(かも、かも しれない)
というお知らせをいただいた。
大きなお腹で 前かがみになりにくい中
ウズを思って夜な夜な作ったアドラスの小物達。
商品として世に産まれ出てくれたら ウズ太郎の兄弟だもの、
本当に嬉しいけれどなぁ。