fc2ブログ

    二冊目

    2013年5月の記事

    私はアドラスとスザニの表紙の なんでも帳 を買っている。

    当時は何に使おうか、と書いたけれど

    実は秘かに 将来育児ノートになると良いな と思って買ったものだった。


    そうして ウズ太郎のエコー写真や妊婦健診の結果などを貼りながら

    つけ始めた育児日記、結構分厚い帳面が このほど2冊目に突入した。
    手帳

    あっという間の十月十日、そして てんやわんやの100日。

    ウズにいる間、あれだけ毎日更新していたブログも

    ひと月に一件 書くのがやっと。

    ウズに関するイベントなどがあっても参加できないし。


    それでも、妊娠中に応募した

    東京農工大の アトラス ハンディクラフト展が

    現在 富岡製糸場で 特別展示されていて、

    うまくいけばウズのcocoonで商品化できるかもしれない(かも、かも しれない)

    というお知らせをいただいた。

    大きなお腹で 前かがみになりにくい中

    ウズを思って夜な夜な作ったアドラスの小物達。

    商品として世に産まれ出てくれたら ウズ太郎の兄弟だもの、

    本当に嬉しいけれどなぁ。

    我が家の壁から世界を想う

    赤ちゃんは灯りが好き。

    ウズ太郎もよく天井ばっかり見ていたけれど

    最近は視力がついてきたのか 天井近くに飾ったリシタンのタイル

    じーっと眺めている。
    タイル

    私も一緒になってこのタイルを見つめていると

    唐草や曲線が美しくて繊細で

    ガンダーラやアールヌーボーや

    世界中の美に影響を受け、かつ与えてきた

    誠に偉大な美意識だと つくづく思う。

    こんな美を愛する人たちを十把一絡げに攻撃(または口撃)するのは

    どう考えても スマートじゃないなぁ。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    11 | 2015/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント