fc2ブログ

    首相訪ウズ

    ウズベキスタンにいる邦人は、

    そのほとんどが JICA関係者。

    ついで大使館、商社、その他企業、JETRO等の駐在組。

    そして、今なら「なぜここに日本人?」的な番組にもってこいの

    個人で契約している大学の先生や日本語教師、

    技術協力で来てそのまま請われて現地企業に就職した技術者や

    プロのサッカー選手。

    ロシア語をはじめとする語学留学生。

    国際機関のウズベク担当者またはその家族、

    あるいは劇場の指揮者や芸術監督が たまたま日本人だった、というケース。

    そんなこんなでせいぜい100名もいるだろうか、というくらいだが

    旅行シーズンも終わりウズベク航空直行便も途絶えた今週に

    日本人が ががっと増える。


    関係筋には去年からずっと要請されていた首相の訪ウズが

    延ばし延ばされ この程ようやく実現するのだ。

    明日から、モンゴルと 中央アジア5カ国を歴訪するとのこと。

    お付きの人から、民間企業まで かなりの人数がウズにやってくる。

    しばらくはニュースに ウズや ○○スタン の名を聞けることになるだろう。


    首相らは、日本人抑留者墓地ナボイ劇場を訪れるという。
    ナボイ劇場

    ナボイ劇場では、

    これは日本人によって建設された劇場である という記念プレートが
    ナボイ プレート (250x188)

    金属泥棒に盗まれてしまう事件があったばかり。

    今度は盗まれないように、以前よりはるか高い場所に

    石膏で掲げたらしい。


    歴訪に先立ち、先月あたりから

    新聞各紙はウズベキスタンを特集していたし、

    また最近も

    テルメズからドイツ軍が撤退するとか、

    カムチック峠のトンネル工事が順調で いずれはタシケント~フェルガナ間

    果てはキルギスまで 列車を通す予定とか、

    ニュースはどんどん入ってきている。


    アメリカはアフガンにまだ居座る。

    テルメズに程近いクンドゥズの国境なき医師団医療施設が

    米軍に空爆されたのは記憶に新しいところ。

    なのにドイツ軍はいなくなってしまう。

    かつての ウズベキスタンイスラム運動 の拠点とも言われていた

    フェルガナ~アンディジャン~オシュを国際列車で結んで

    物や 或いは人も行き交うという。

    結構いろいろ心配だけど・・・。


    大きなうねりの中にいるような気がする これからのウズ。

    平和なまま、駐在する邦人がもっと増えると良いねー。

    単身赴任じゃなきゃ、家族は絶対日本に、という国になりませんように。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    09 | 2015/10 | 11
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント