fc2ブログ

    5000ソム札 出回り始める

    ウズベク在住者の全ての願いが現実のものとなった。

    最高額紙幣が 1000ソム(38円)札から 5000ソム(190円)札へ、

    待望の新札が発行された。

    モチーフには、ミリーボグ駅前にある

    立法議会 オリー マジリス(ウズベク下院)議場 が描かれている。


    6月上旬に 5000ソム札がとうとう出るぞ!という予告が

    Facebook上で話題になっている、と噂になり

    あれよあれよという間に 私でもそのリンクが見られるほど シェアが広がった。

    7/1発行 と書いてある。

    ガセにしても 度胸のある書き方だ、と思っていたら

    中央銀行が6/27に正式発表した。

    …出るんだ、マジで。


    まぁでも、しばらくお目にかかれないんだろうなぁと思っていたら

    昨日今日で、友達が持ってた、同僚が持ってた、と

    自分の目で実物を見た人が現れ始めた。


    残念ながら私の目の前までは来てくれないのだが、

    庶民目線で 市井に行きわたるスピードを感じてみようと思う。


    これまでにも、まことしやかに

    5000ソム札はすでに印刷を終え、

    中央銀行の地下金庫に大切にしまわれている

    なんて都市伝説があったが、

    新札をこの目で見た人によれば

    しっかり 2013 の西暦が入っていたという。


    5000ソムどころか、韓国並みに 50000ソム(1900円)札が出たって良いと思うけれど

    それでも常に何百万円か持ち歩いているような重さから

    解放される日が来るのか。

    ステキだ…。

    早く私のお財布にも来ておくれ。

    暑い時のウズ食

    この一週間は、何だか涼しくて過ごしやすかった。

    日中はもちろん暑いけれど、

    それでも30℃台前半だと ドライな風が吹けば 大変快適。

    それでも、今週は 私の周りのウズ人や日本人が

    バタバタと軽い食中毒にやられていた。

    食べ物の足も速いし、身体も夏バテ気味で疲れているし、

    気をつけているからといって防げるものでもないのよね、ウズ人がなる位だもの。


    本日は、食傷気味な時にも 私の胃が受けつける ウズ食つれづれ。


    飲み物は クヴァス!(ロシアの黒パン酵母発酵飲料)
    クヴァス

    あまい飲み物が苦手な私は、コンポートとかコーラとか 飲みたくない。

    冷やし甘酒とか冷やしあめとかシッケとか、発酵した甘みが好きだ。

    ビールとコーラの中間くらいの味の 自家製(風)クヴァスなら グビっとイケる。

    黄色いタンクで バザールに売りに来るのを、毎週ボトル買いしている。

    最近は、私が近付くだけで「コップ2杯とボトル2本ね?」と言ってもらえるようになった。

    その場で一杯一気飲みして、駐車場を突っ切って車に乗るまでにもう一杯飲む。

    そして家に帰って、もう一杯。

    市販のペットボトル入りクヴァスは ノンアルコールだが、

    このタンクのクヴァスには、若干のアルコールが含まれているらしく

    暑いからとボトルの半分をグビグビ飲んだ下戸男子が、真っ赤になっていた。

    お子様にはご注意。


    食べ物では クッシ!(高麗人が持ち込んだ冷麺)
    クッシ

    老舗のCHENSON(チョンソン)が もちろん美味しいが、

    最近は、スーパー カルジンカで コンビニ冷やし中華風に クッシが売られている。
    コンビニクッシ
    フタを開けて、別添えのスープを注ぐだけ。しかも安い。

    ウズベクでは、ファストフードが全然ファストでない。

    10分とか20分とかかかるので

    時間がない時 パパっと食べられるものって、なかなか無いのだ。

    でもこのクッシは、手にとって、レジに並んで、もう食べられる!

    忙しい日には かなり助かる。


    同様に、パッと買えて さっぱり頂けるのは

    なんと、寿司。
    コンビニ寿司

    フィラデルフィアロール。14,000ソム(550円)くらいだったか。

    カルジンカでは かなり前から Assortiのパック寿司を置いている。

    Assortiは好きではないし

    そもそもタシケントで寿司を食べる気は殆ど起こらないので、

    見向きもしていなかったが、

    先日 あまりに暑い日、分刻みのスケジュールの中

    買い物の時間を見つけてスーパーに駆け込んだ時に、

    Assortiからわざわざ宣伝販売のお姉さんが来ていて

    たまたま目に留まった。

    以前は、コンビニ寿司みたいな詰め合わせしかなかったが

    最近は少し値段を抑えたロール寿司に力を入れているらしい。

    食欲も、食べる時間も さほど無かったので

    これならば、と手に取ってみた。

    あぁ、まぁ、寿司だねー、という味と

    小腹を満たせるか満たせないか、という量は

    こういう時期には ありがたい。


    最後は、家食篇。

    近所から生乳を買って、家で低温殺菌しているが

    暑いと 分離して 勝手にチーズになってしまうことがある。

    この自家製チーズ、実はものすごく美味しい。

    しかも日により コンディションが違って

    カッテージチーズ風に もそもその日もあれば

    モッツァレラのまったり・シャギシャギ感に近い日もある。

    そんなときは、トマトとカプレーゼ風に。
    カプレーゼ風

    牛乳1リットル分のカルシウムと トマト2個が ペロッとイケちゃう。

    まぁこれは、狙って食べられるものじゃないとこが、たまにきずなんだけど。

    Caffee' issimo

    甘味特集で紹介したカフェがオープンした。

    Caffee' issimo
    カフェイッシモ
    オープンエアスペースのある イケてるカフェに認定。

    イタリアillyのコーヒーを飲むことができる。
    カフェイッシモ4

    デザートも割と充実していて
    カフェイッシモ2
    ジェラートは、こってりスイートなアメリカンな感じ。

    店内は割と広く、一人でもゆったりお茶ができる。
    カフェイッシモ3


    クロワッサンはチョコ味とシナモンアップル味。

    パスタなどの食事もできるので

    ブランチにも便利だ。
    イッシモのぺペロンチーノ


    Wifiは かなりサクサク。スマホで動画が ほぼ切れずに見られる。

    スザニ教室の帰りに入り浸り中。


    11:00-24:00 年中無休

    アミールティムール通り

    オリエント寿司ハウスTOKYO

    バス路線図

    バスが縦横無尽に走るタシケントは

    乗りこなせれば便利なのだろうけれど

    路線が多すぎて ルートがよくわからない。


    やってきた当初 頑張っていろいろ試したバスも、

    暑さ寒さの厳しい季節が長い間に

    ついつい ドアトゥードアで移動できる車に頼る習慣が身について、

    どこに行くにはどのバスに乗ればいいか、という路線図やバス停留所を

    分かりやすくまとめたものは 残念ながら見つけられないでいる。


    でも、手掛かりはないわけではなく、

    こういう地図を買うと、
    地図
    バス路線も かなり詳しく載っている。

    ただ、恐ろしく見にくい、というだけ。

    頑張れば、乗りたい路線のバス番号や乗り場が分かるようにはなっている。


    自分のサバイバルスキルが高められる国、ウズベキスタンです。

    チャイニーズランチボックス

    ミラバッドバザールの向かい、韓国食材店エリアに

    最近いい匂いを漂わせている店 BOKKEP。
    ボッカー1
    パッタイの名前が見えて、タイ料理!と心躍らせたが

    タイナンというのもあり、アジア風無国籍料理のようだ。

    真っ赤な、アメリカのドラマでよく見る中華の出前ボックスに入れて
    ボッカー2
    店の前のオープンエアで食べることもできるし、出前も行っている。


    パッタイは、とり胸肉入り チャプチェ風 炒麺。

    こちらでいうフンチョーザを甘辛醤油で味付けたもの。

    タイナンは、濃い味べったり チャーハン。

    味付けはパッタイと同じ。


    出色は カクテル。

    シーフードと共に炒めた ビロビロの幅広麺の炒麺。

    味付けはやはり パッタイと同じだけれど、

    これが一番アジア屋台風の雰囲気が出ていて、夏には嬉しい。


    ただどれもとにかく味が濃いので、このBOKKEPの並びにある生ビール屋で

    キンキンのビールをテイクアウェイして、一緒にやりたい感じ。

    家まで出前してもらえば

    気軽なランチ飲み会や、家で映画を見たい夜なんかに 雰囲気出ると思う。


    ついでに、最近 クイリクから引っ越してきた韓国食材店が この向かいにオープン。
    ハングクマガジン
    한국마가진ハングクマガジン=韓国ショップの意

    韓国食材店では おそらく唯一、日曜も 営業し 豆腐が買える店。

    豆腐は 大きく、比較的やわらかい。10000ソム(380円)。

    手作りチョッパル(韓国豚足スライス)も にんにく唐辛子みそ付きで 販売中。

    40000ソム(1500円)。レストランで頼めば 倍くらいするのでお得だ。

    サムチュや えごまで 巻いて召し上がれ。

    今年のゾンビは

    菜の花の季節も終わった頃、

    裏庭の雑草が 私の背丈を追い越していた。

    …やれやれ、また この季節がやってきたな。


    というわけで、先月頭の ある晴れた日、

    ゾンビを買いに出かけた。


    TTZバザールの帰りに、人力市場に寄ってみると
    ゾンビ市場
    今年は何だか人が少ない。

    車を停めても、去年のようなゾンビの勢いはなく、

    4人のおばちゃんが 顔を突っ込んできただけだった。
    続ゾンビ
    ちなみの、奥の二人が去年のゾンビ。

    去年きついきついと言いながらよく働いたので

    彼女達にしたかったけれど、やはりゾンビ社会には先着順的なルールがあるのか

    定員は二人と告げると、手前にいた二人が車に乗り込んだ。

    きつかったせいか、去年の二人も 押しのけてアタシアタシアピールは しない。


    しかし、今年は値上げしていて、

    去年一人10ドルだった所、今年は15ドル取るという。

    去年は10ドルで頼んだ仕事よ、と言っても

    鼻で笑われてしまった。

    今年は、10ドルで仕事する奴なんかいない、という。

    おぉ、いつの間にか 売り手市場なのかしら。


    そんな訳で、今年のゾンビには

    差し入れを少しケチり、

    コーラ、水、手作りスクランブルエッグサンドで済ませ、

    門の外の モサモサした草むしりも追加した。


    うちのマハラは、祝日前には 必ず門前を掃き清め

    雑草をとって キレイキレイにしていなければならない。

    でないと 近所のオバちゃんから 文句を言われてしまう。

    でも私は草むしりって小学校の時から大嫌い。

    絶対自分ではやりたくないので、今のうちに 頼んでしまうに限る。


    今年のゾンビは、去年ほどは 丁寧に働かなかった。

    どうしても抜けない根っこは 平気で放置。

    まぁでも、仕方ない。

    あれは抜けないよ、という2年越しの太い根っこに ガチガチの乾いた大地だから。

    ただ、仕事が早かった。

    去年ほど休まず、せっせっせっせっと 動いていた。

    こちらとしても、ゾンビが働いている間は 家に拘束されるので

    早く終わってくれるに越したことはない。


    今年は畑にする気もないので、シソえごま以外には水も撒かないから

    雑草も さほどのスピードでは復活しないだろう。

    これからゆっくり モサモサしていく様を 眺めることにする。

    ラマダンはじまる

    ラマダン(ラマザン)が始まった。

    この木曜 金曜は、あちこちで ラマダンを無事乗り切るぞ!パーティー が開かれる。

    つまり、夜 大宴会をするのである。

    お隣さんに プロフのふた用に どでかい洗面器を借りに行った時

    今度 ラマザンパーティーやるから来なよ、と言われた。


    このお隣さんは、うちの前が汚いことをいつも文句つける おばちゃんち。

    先日うちが これ見よがしにゾンビに草むしりをさせていたら、

    あたしにお金くれれば あたしがやってやるのに!

    次からはあたしにお金をくれ!と のたまった。

    いやいやいや、あたしゃ やだよ、お隣さんを雇うなんて。

    お金が絡んだらご近所関係がギクシャクするじゃないの。

    そんなお隣さんだから、パーチーへのお誘いも丁重に御断りをした。

    すみません、その日はウチもカレーパーティーなんす。


    そしてカレーパーティーをしていた日、

    近所の子供達は ハロウィンよろしく

    近所中をピンポン ピンポン。

    ラマダン頑張ってるから誉めとくれ、と 歌いながら

    お金やお菓子をせびりに来る


    うちにもピンポンが来たので、ウズベクのスーパーで買えるクッキーを片手にドアを開けた。

    が、ここはガイジン家だから どうせくんないよ、と思ったのか

    もう向かいの家をピンポンしている。

    なんだよぅ、じゃぁあげないよぅ、とそっと戸を閉めた。


    しばらくすると またもピンポン。

    今度こそ逃してなるものかと駆けて行った。

    そしたら、子供たちと、そのお母さんと、おばあちゃんまで一緒に立っていた。

    あ、なんだ、やりてばばあ のご一家でしたか。

    さすが やりて、さっきの欲に淡白な子たちと違って

    しっかりゲットですね。

    躾けてますね。

    一貫してますね。

    じぇじぇじぇジェットパック

    久しぶりに ハイシーズンのダム湖 チョルバック へ行ってみた。

    思い立ったら その日に1時間ちょっとのドライブで来られるのが 良いところ。
    チョルバック1

    マリンアクティビティで溢れる湖畔は 芋洗い。
    チョルバック2

    じぇじぇ! 人が浮いてるよ。
    チョルバック3

    じぇじぇじぇ!かなり飛んでるよ。
    チョルバック4

    調べてみたら、これ JET PACK というらしい。
    チョルバック6

    水上バイクにつないだホースから水をとりこみ ジェット噴射することによって

    びゅいーん と 飛べるシステム、なのだけど

    この人はへたっぴで 何度やっても 斜めに上がって頭から水面に突っ込んでいた。

    海外では、これのバイク版も出ているようで 滞空時間は 本来かなりあるらしい。

    お値段は、10,000ソム(400円)/分。

    結構いくだす…。


    この奥に見える バナナボートを二つ並べたような平たいゴムボートも

    つないだ水上バイクが疾走すると びゅい~んと浮き上がるアクティビティ。
    チョルバック5
    こちらは 一人30,000ソム(1,200円)。


    チョルバックはダム湖なので 水がとても冷たい。

    いっくら暑いと言っても、あまり長々浸かって泳ぐ気には なれないので

    ボートだの、みんな何かしら乗り物に乗っている。

    特に最近のマリン事情は 浮くのが 流行りな模様。


    やはり水着でいるウズベチカ(ウズ女子)はごく少数で

    おばちゃんに至っては、アッパッパーで足を浸すだけ。

    水着になっているのは、若い家族連れか 金髪のロシア系カップルが主で、

    ほとんどのウズベク人は男だけ!で 楽しそうに はしゃいでいた。

    いやぁ、青い青春だのう。

    パワースポット的な

    チョルバックのふもと、ボーチキと呼ばれる辺りは

    大きめのレストランや、ミニマーケット、浮き輪などの土産物店が

    集まっている。

    その中の一つ、CINARAs チナラズは キャラバングループの経営で 美しい。
    CINARA1.jpg

    たわわに実ったフルーツの木があちこちに植わり、
    CINARA2.jpg

    太古の岩絵も遺されている。
    CINARA3.jpg

    チョウザメとニジマスが放された泉は澄んでいて
    CINARA4.jpg
    あちこちに洞穴があいた岩場があり 神秘的な風景を形作っている。

    中央には 樹齢600~700年にもなるというプラタナスの巨木が茂っている。
    CINARA5.jpgCINARA6.jpg

    緑に囲まれ、水のせせらぎを聞きながら、

    タプチャンやテラスで ウズベク料理をいただける。
    CINARA料理

    アクローシカ(ウズ版ヨーグルトのビシソワーズ)は Al Azizの方が美味しい。

    ちょい甘めのクッシ、ガスパチョなどの夏メニューも。

    スイーツやコーヒーメニューもある。


    6月~8月の毎週月曜日18:00以降は 50%OFFのキャンペーン中。

    7/28~8/4は 特別 お魚メニューウィーク。

    キャラバングループの優待カードをお持ちの方は お忘れなく。


    昨年オープンしたばかりで、まだまだ作り途中。

    工事の音が気になる時もあるし、

    高い完成度をのぞむなら来年あたりがオススメだが

    敷地内を散歩するのはもちろん、敷地外に滝があったり

    ちょっとしたトレッキングもできそう。

    チョルバックやチムガンの行き帰りに、

    きれいな水洗トイレのあるレストランでひと休みするには

    とても心地いい。

    井村屋ファンの皆様へ

    ミラバッドバザールの向かい、韓国パン屋 ALFA PIZZAのとなりに

    オンヌリ スーパー(世界スーパー)がある。↓
    ミラバッド 韓国 (320x240)

    最近は社長らしきオジチャマが店にいることが多く

    社長は愛想が良いので たまに行くようになった。

    何を買うかというと…

    手作りアイスバー
    アイスバー
    左が あずき 右が コーヒー。

    これがバカにしたものでもなく、

    井村屋のあずきバーが 唯一冷凍庫の常備品だった私には

    もう嬉しい味!

    コーヒー味は、よく韓国料理屋の食後に出てくる あの甘いカフェオレミックスの味。

    どちらも、銭湯帰りに食べたいような 懐かしい美味しさ。

    ただ、縦にして凍らせているので 先端ほど濃い味。

    ひと口を大きくして召し上がれ。


    他にもいろいろ買ってしまうので

    アイスバー単体のお値段ははっきり思い出せないけれど、

    1,000ソムか 2,000ソム(40~80円)か、とにかく安いので 安心して買いこめる。


    あずきバーは 밭 아이스바パッアイスバ

    コーヒーバーは 커피 아이스바コピアイスバ で 通じます。


    この店は、田舎から卵を直送させていて

    新鮮卵・ざくろエキス・韓国家電・卓上ガスコンロ などもウリにしている。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    06 | 2013/07 | 08
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント