スムバッグの柄
いままで あんまり興味がなかった 刺し子のスムバッグ。
母や叔母が 買いあさって帰ったのが不思議だったけれど、
実際日本で 母世代のおばちゃま達に 圧倒的支持を得た。
また買ってきて、とまで言われては その魅力を見直さない訳にいかない。
そういう目で物色しだすと、いままで知らないで済ませてきたことにも
興味が出てきた。
私が化粧ポーチにしている ピンクの子(右上)↓は、最もポピュラーな模様。

てっきり、お花模様だと思っていたら なんとこれは サソリであった。
アミール・ティムールの盾に描かれた文様で、男性の強さのシンボルだという。
男模様だったのか…
アーモンドとも唐辛子とも言われる このペーズリーも

男性が持つといいモチーフだという。
そして、このモザイクは アクサロイ(白の宮殿)という名が付いている。

そう、シャフリサーブスの世界遺産の 在りし日の姿をイメージしているのである。

この刺し子はシャフリサーブスの技法だからだ。
最近見かけるようになった ことり柄。これは文句なくカワイイ。

幼稚園児にも分かってもらえるカワイさだ。
でもやはり、何と言っても 女子に不動の人気を誇るのは

多産と家内安全のシンボル ざくろ。
柄の意味を知ると、だんだん カワイく見えてきた。
ペンケースにしたり、電子辞書を入れたり、
やはり あの汚いお金を入れるには もったいない。
今の相場は、18,000~22,000ソム(800円)。
本当にたくさん買わないと、15,000ソム(600円)を切れるか あやしい。
2年前は8,000ソム(当時250円)で買えたのだから
相当値上がりしている。
HUMAN WEAR や ハスティイマム(バラクハーンメドレセ)は
30,000ソム(1,200円)で売っているので 値下げ交渉はかなり難しい。
買う場所は 選んだほうがいい。
20,000ソム前後で無理なく手に入れることができるのは
今のところ私が思うには、
チョルスーバザールのドームの真下のお土産コーナー、
そして インタコのアートバザールが 一番品質が良い。
ここで 買い溜めておくのが ベストな方法だと感じている。
選ぶコツは、
①とにかく目の詰まった細かい刺し子であるもの(目が1mm位のものがベスト)
②汚れ、ほつれがないもの(洗っても大丈夫そうかどうかチェック)
③ファスナーが大きいもの(小さいものは手に刺さって痛い)
④ファスナーの開閉がスムーズなもの(噛んでしまうことが多い)
⑤中袋の縫製が つれていないもの(極端に浅いものや ガバガバなことも)
母や叔母が 買いあさって帰ったのが不思議だったけれど、
実際日本で 母世代のおばちゃま達に 圧倒的支持を得た。
また買ってきて、とまで言われては その魅力を見直さない訳にいかない。
そういう目で物色しだすと、いままで知らないで済ませてきたことにも
興味が出てきた。
私が化粧ポーチにしている ピンクの子(右上)↓は、最もポピュラーな模様。

てっきり、お花模様だと思っていたら なんとこれは サソリであった。
アミール・ティムールの盾に描かれた文様で、男性の強さのシンボルだという。
男模様だったのか…
アーモンドとも唐辛子とも言われる このペーズリーも

男性が持つといいモチーフだという。
そして、このモザイクは アクサロイ(白の宮殿)という名が付いている。

そう、シャフリサーブスの世界遺産の 在りし日の姿をイメージしているのである。

この刺し子はシャフリサーブスの技法だからだ。
最近見かけるようになった ことり柄。これは文句なくカワイイ。

幼稚園児にも分かってもらえるカワイさだ。
でもやはり、何と言っても 女子に不動の人気を誇るのは

多産と家内安全のシンボル ざくろ。
柄の意味を知ると、だんだん カワイく見えてきた。
ペンケースにしたり、電子辞書を入れたり、
やはり あの汚いお金を入れるには もったいない。
今の相場は、18,000~22,000ソム(800円)。
本当にたくさん買わないと、15,000ソム(600円)を切れるか あやしい。
2年前は8,000ソム(当時250円)で買えたのだから
相当値上がりしている。
HUMAN WEAR や ハスティイマム(バラクハーンメドレセ)は
30,000ソム(1,200円)で売っているので 値下げ交渉はかなり難しい。
買う場所は 選んだほうがいい。
20,000ソム前後で無理なく手に入れることができるのは
今のところ私が思うには、
チョルスーバザールのドームの真下のお土産コーナー、
そして インタコのアートバザールが 一番品質が良い。
ここで 買い溜めておくのが ベストな方法だと感じている。
選ぶコツは、
①とにかく目の詰まった細かい刺し子であるもの(目が1mm位のものがベスト)
②汚れ、ほつれがないもの(洗っても大丈夫そうかどうかチェック)
③ファスナーが大きいもの(小さいものは手に刺さって痛い)
④ファスナーの開閉がスムーズなもの(噛んでしまうことが多い)
⑤中袋の縫製が つれていないもの(極端に浅いものや ガバガバなことも)