ウズベキスタンの日本桜
ウズベクの人たちは、実が生る木が大好きだから
だいたいの家に 杏か アーモンドか チェリー の木が植わっている。
杏やアーモンドの花は ほとんど桜と 見分けがつかない。
そんな訳で、3月後半から今は
どこを向いても 街中が 桜に見えて、心が浮き立つ。
でもやっぱり お花見といったら 本物の日本桜で したい。
毎年お彼岸時期に訪れる 日本人墓地の桜は
昨年は 冬が寒かったせいで まだ咲いていなかったけれど
今年は見事に満開。
木はまだ小ぶりながら、雨にしっとりと咲く姿が美しかった。
日本庭園の桜は
池に沿って、なんちゃって千鳥が淵のようになる。

3月最後の週末では 庭園内は ほぼ終わりかけで
庭園前の 日本人抑留者碑の前が 最後の見ごろを迎えていた。

日本の桜は、日本大使館にもある。
表側は ソメイヨシノ。
裏側の庭には 八重桜や 枝垂桜もある。
残念ながら ここは写真を撮ってはいけないのだけれど、
日本庭園や墓地の桜に比べて大きく、それは見事な咲きっぷりなので、
この時期は あの裏庭でお花見させてほしいなぁと思う。
でも お昼休みに前を通っても、大使館員は誰もお花見していない。
もったいないのぅ。
だいたいの家に 杏か アーモンドか チェリー の木が植わっている。
杏やアーモンドの花は ほとんど桜と 見分けがつかない。
そんな訳で、3月後半から今は
どこを向いても 街中が 桜に見えて、心が浮き立つ。
でもやっぱり お花見といったら 本物の日本桜で したい。
毎年お彼岸時期に訪れる 日本人墓地の桜は
昨年は 冬が寒かったせいで まだ咲いていなかったけれど
今年は見事に満開。
木はまだ小ぶりながら、雨にしっとりと咲く姿が美しかった。
日本庭園の桜は
池に沿って、なんちゃって千鳥が淵のようになる。

3月最後の週末では 庭園内は ほぼ終わりかけで
庭園前の 日本人抑留者碑の前が 最後の見ごろを迎えていた。

日本の桜は、日本大使館にもある。
表側は ソメイヨシノ。
裏側の庭には 八重桜や 枝垂桜もある。
残念ながら ここは写真を撮ってはいけないのだけれど、
日本庭園や墓地の桜に比べて大きく、それは見事な咲きっぷりなので、
この時期は あの裏庭でお花見させてほしいなぁと思う。
でも お昼休みに前を通っても、大使館員は誰もお花見していない。
もったいないのぅ。