私が 今使っているプロバイダーは
EVO。
ウズに来た当初は「EVOは 高いけど、速い」と言われていた。
一か月に
昼間の時間帯は 2000メガ
夜間の時間帯は 5000メガまで
使うことができるプランに入っている。
昼夜のどちらか一方が データ量を超えてしまった時点で
もう片方が いかに余っていようと
ぶつりと 回線が キレる。
お金を入れれば 再開できるが、超過料金となるので かなり割高。
こちらでは、使い放題プランは、契約者がいないのでは と思うほど お高いのだ。
そんなわけで 月初は 飛ばし気味に使い、
月末に近付くにつれ、
データ残量を見ながら ちょぼちょぼとやる日々。
10年前は 日本でもこういう感じだった。
もちろんプロバイダーは EVO 以外にもたくさんあって
いまは スマホの普及とともに 急激に広がったインターネット需要層に向けて
それぞれが 顧客獲得のために サービス合戦を 繰り広げつつある。
なので、3カ月に一遍くらいずつ、新料金プランが出たりして
どんどん値下げ傾向にあるのは ありがたいことだ。
私は この 9カ月で 3回プランを変え、
初めと比べると ほぼ同じデータ量で ほぼ半額になっている。
顧客が増えたせいか、スピードは かなり遅くなっている気がするけど…
EVOは、家にアンテナを立てて 有線 もしくはルーター自腹で無線LAN で使う。
しかし 最近の主流は、BeeLINE や U-cell、MTCなど
携帯電話会社が出している USBモデムを
PCにブスッと刺して どこででもネットが使える というタイプだ。

これだと 職場や 移動先 どこででも 使えていいなぁと思うが
ウチは ただでさえ 携帯の入りが悪い 分厚い壁に囲まれている。
このUSBで 家から Skype とか 動画見たりとか できるかなと思うと
不安があって、二の足を踏んでいる。
大体、乗換検索も要らないし、クーポンを使って食事することもない この国では
別に 外でネットができないからって困る、ということは一切ない。
だから、携帯では ネットは使わないプランにしている。
ただ、ウズのレストランは 料理が供されるまでの 待ち時間が 相当長い。
最近は、WIFI-freeの 店も かなり増えているので
そんな時 スマホがあれば、わりかし 便利、という程度だ。
もともとはPHSユーザーだった私。
日本に帰ったら、完璧な浦島太郎なんだろうなぁ…