fc2ブログ

    blog開始

    ウズベキスタンへ引っ越しが決まりました。

    近況報告とお国紹介を兼ねたブログを始めます。

    慣れるために、出発前から少しずつやってみます。

    中央アジアに赴任・旅行予定の方などにも 参考になれば幸いです。


    O'zbekistonga ko'chadigan bo'ldim.
    Yaqindagi ahvolim va O'zbekistonni tanishtiradigan blogni boshlayman.
    Mashq uchun, Yaponiyadan ketishdan oldindan sekim-sekim yozib ko'raman.
    Markaziy Osiyoga yashadiganlar va safar kiladiganlarga yordamli bo'lsa, xursandman.

    どんな国? ウズベキスタン基礎情報

    ユーラシア大陸のど真ん中
    世界地図 ウズ

    周辺国はこんな国々
    世界地図 ウズ2

    国名:ウズベキスタン共和国 O'zbekiston Respublikasi

    元首:イスラム・カリモフ大統領 Islom Abduganievich Karimov

    面積:447,400㎢ 日本×約1.2倍

    人口:2778万人(2007年現在)

    首都:タシケント Toshkent

    民族:ウズベク系71.4%、ロシア系8.3%、タジク系4.7%、カザフ系4.1%、
       タタール系2.4%、カラカルパク系2.1%、朝鮮(高麗)系1.0%、その他6%

    公用語:ウズベク語  ロシア語も通用

    時差:日本の4時間前

    宗教:イスラム教スンニ派が多数 女性のベール着用などはない

    気候:大陸性 夏暑く冬寒い

    (ウズベキスタン政府観光局の情報を基に作成)

    ウズベク語の授業

    今日は、ウズベク語の最後の授業だった。

    優しい先生に、第1回のブログのウズ訳を添削していただいた。

    まちがいだらけ 先生 ありがとうございます。


    ウズベク語の手頃な語学教室は探してもほとんどない。

    民間で無いなら、大学だ!

    という訳で東京外語大学の市民聴講生というありがたい制度に行きついた。

    半期10,000円ポッキリで 素晴らしい教材まで頂ける。

    日本人の先生なので、文法説明が心強い。

    20歳前後の学生に囲まれて気分も若返る …気がする。

    ちなみにキリル文字で教えている。


    昼間の大学に通えない方は

    日本ウズベキスタン協会主催の教室はいかが。

    こちらは 隔週日曜 だが、先生がウズベク人なので、耳が鍛えられそう。

    文字はラテンで教えている。


    どちらもオリジナル教材だが、宿題には、別途 入手しておいた教材が役に立っている。
    教科書        会話入門        辞書
    ウズベク語初級 /ウズベク語文法会話入門  /英語で引く日本語-ウズベク語辞典
    伊達秀 星雲社  吉村大樹他 大阪大学出版会     小松格 泰流社
    キリル版          ラテン版         キリル版
    入手先:三省堂書店    地元の図書館      東大近くの古本屋

    教科書の巻末に簡単なウズ-和辞典が付いているが、

    作文には 和-ウズが必要。 右の辞典は 古いけれどとても便利。

    入手はそれぞれ難しい様だが、辞典だけは最近amazonでみかけた。

    来週は、いよいよテスト。キンチョーする。

    ロシア語修了

    昨日はロシア語の最後の授業だった。

    こんなに複雑な変化をする言語に会ったのは初めてで、

    なかなか愛着が持てなかった。

    でも今はラテン文字がうまく読めないし書けない。

    PをRだと思ってしまうし、RはЯと書いてしまう。

    自分の中でいつの間にかキリルの細胞が増えて育っていた。

    そんな小さなことで Ура!(やったー!的な…)

    しゃべれる日は遠い…。

    行ったら何とかなるのかな。


    使った教科書は主にこの2つ
    CDエクスプレス ロシア語CDエクスプレス ロシア語
    (2002/07)
    桑野 隆

    商品詳細を見る
     複雑な説明を思い切って省いた超初心者向け、とは先生の談。

    標準ロシア語入門標準ロシア語入門
    (2003/09)
    東 一夫、東 多喜子 他

    商品詳細を見る
     足りない文法説明をこちらで補った。形動詞など。
     でもこれ、自力で読み切るにはとても難しい。
     質問できる先生がいてこそ身につくかと思う。

    あとは文法ハンドブックがあればいい。
    先生のおススメはこちら。
    ロシア語文法便覧ロシア語文法便覧
    (2009/04)
    宇多 文雄

    商品詳細を見る


    知り合いはこれを使っている。軽くて重宝そう。
    入門者および初級者のためのロシア語文法ハンドブック 改訂版入門者および初級者のためのロシア語文法ハンドブック 改訂版
    (2008/04)
    寺田 吉孝

    商品詳細を見る


    心やさしいロシア語話者・学習者の方、

    この先私のプアなロシア語を見つけたら添削してくださいませ。

    イラっとくる韓国語講座

    イラっとくる韓国語講座という番組を毎週録画して見ている。

    CX「チョナン・カン」のテレ東 河本準一版と考えても良いと思う。

    彼自身は、先ずはレッスンフレーズに振られたカナのルビを読んでいるようだけれど、

    基礎を勉強済みなので、フレーズをすぐ応用させられるところが、

    NHKの語学番組に出させられている芸能人と違うところ。

    辛い物が好きなのに、食べられない、という病み上がりの身体で

    韓国に行くのは 見ていて気の毒だけれど

    それでもENJOYしようとしている姿が 너무 좋아

    番組的にも、バラエティーに見えがちだけど、

    学習者のことをちゃんと考えてある作り。

    先ず韓国語を出し、しばらくして後 答え合わせのごとく和訳が出る。

    テロップにハングルしか出てこない時間が割と長い。

    しかもありがちなシチュエーションではないため、

    聞き取り、読み取りともに、意外や意外、これは結構 勉強になる。

    ゆるさも、レベルも、1.5倍速で見るのがちょうどいい。

    ヌーボーだけど ニューじゃない



    2009年のボジョレ―ヌーボーを2011年に開ける、

    という意欲的な企画で飲んだ。

    さすがお高いだけあって、飲めば飲むほど ぎゅうぎゅうと舌に浸みこんでくる深いお味。

    良いヌーボーは年を越せる、どころか、1年以上保存できる、ということを充分に証明した。

    ふぐを食べる

    私がウズベクへ旅立つという知らせを聞いて、
    このところ送別会ラッシュ。

    やっぱり和食がいいでしょう?と今夜のメニューは何と
              とらふぐ
    ごちそうになるのにキンチョーするではないか。

    ふぐさし

    箸でガ~っと5枚10枚一気に取りたかったけれど
    そこは気を使って さりげなく2枚ずつにとどめた。

    サラダ、天ぷら、ひれ酒、とらふぐちりに雑炊。
    食べ始めると、仲居さんが親しみやすく美味しい食べ方を
    アドバイスしてくれるのでキンチョーはどこへやら。

    海のないウズベクで、ほの甘いふぐの味を思い出しては噛みしめることだろう。

    大変ごちそうさまでした。

    大統領閣下 きたる

    いまウズベキスタンの大統領カリモフ閣下が来日中。

    経産省はウランやレアメタルなどの資源協力を取り付け、

    さっそく伊藤忠が、ウラン精鉱10年間売買契約に合意した。

    NHKニュース
    http://www.nhk.or.jp/news/html/20110208/t10013917891000.html

    日本の電力安定をウズベクが担う時代になる。

    これで少し、在ウズ日本人が増えるかも。

    今は、百数十人だという話だ。

    방학이야---! (学校 終わり~)

    試験というものを久しぶりに受けた。

    市民聴講生だから単位は関係ないし優良可の成績も出ない。

    そもそも聴講生は試験を受けなくても良いらしい。

    やるなら試験のためより、向こうで使うための勉強を自分のペースでしたい…。

    でも、いっぱい質問した先生だから、最後まで出たいし

    あまり点数が悪いと申し訳ない。

    学生のときにはしなかった気づかいで ちょっこし勉強した。

    ウズベク語試験問題

    試験用紙は2枚、和訳 ウズ訳 長文和訳で構成されており、

    思った以上にウズ語作文の語尾に苦しんだ。

    長文はタイムリーなカリモフ大統領来日についてだったが、

    殆ど注釈つきだというのに文法でつまづく。

    ウズ語って、韓国語ほどには語順が日本語と一致しない。

    やっぱりチュルク語は西方の言語なのね…

    なにはともあれ、これで無事卒業。春休みだ。

    現実逃避のたまもの

    試験勉強が昔からキライで

    よく皮から餃子なんか作っていた学生時代。

    性質は今も変わっていなかった。

    今回の現実逃避で、ブローチが一個完成した。

    セットン鳥ブローチ

    リボンの色合わせは韓国のセットンをイメージ。

    仁寺洞で見かけて以来 自作で安くあげてやろうと

    構想を練っていたものがようやく完成した。

    成型が難しくて売り物のようにはいかない。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    01 | 2011/02 | 03
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 - - - - -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント