タシケント温泉 メルシアン
タシケントを発つ日、
私は職場始め お世話になったところへ あちこち挨拶に行き、
合間には 大好きなプロフ屋で 最後のランチをした。


そして夕方― 空港に行くまでにはまだ間がある。
暑くて埃っぽいタシケントを1日動きまわっていた身で
飛行機には乗りたくない。
わずかな隙間時間に、温泉へ行った。
やはりタシケントの垢はタシケントで落として帰らねば。
タシケント中心部から、ゴルフ場方面へ車を走らせると
まず目に入ってくるのは SHIVAKI japanの工場。

ウズベク家電メーカー Artel の工場と並んで建つ SHIVAKI は、
ロシア東欧に強い家電メーカーで、
前身は日いづる国 日本で生まれた会社、という触れこみになっている。
その胡散臭いSHIVAKIを横目に ゴルフ場の前も通り抜け、
そのまま市境の検問を越え フェルガナに向かう道を走っていくと
右手に 高い塔と警察の詰め所が見えてくる。

その先でUターン。
タシケント方向へ戻りつつ、

アフマッド ヤサウィーという 元高麗系コルホーズの集落を目指す。

アフマッド・ヤサウィーは カザフのトルキスタンにあるイスラム教の聖地に祀られた
偉大な詩人の名前。
210ヘクタールに800世帯4000人が身を寄せ合って暮らすうちの
約半数がいまも高麗系である。
この辺は、パリットアッジェールや北斗星などの優良コルホーズが固まっている。
右手を注意しながら進むと、
SURAMKENTという農村に入る立て看があるので そこで右折する。

牛や羊を横目に見ながらひたすら道なりに進むと、
建物の門が見えてくるので、これを左折。

さらに道なりにうねうねと進むと、やがて突然ハングル看板が現れる。

画像は裏から撮っているので、
実際には アリラン療養院が右折、温泉メルシアンが左折。
アリラン療養院は、韓国が2010年に建てた特養老人ホームで
身寄りのない高麗人が40人ほど暮らしているという。
ここには 高麗人の暮らし博物館 を作る計画がある様なので
興味のある人は見学してみると大変興味深いのではなかろうか。
ここを曲がるとすぐ正面がメルシアンの正門になっている。

ここまで、タシケント中心部からおよそ車で30~40分。
正門をくぐって右に進むと、温泉場である。
この温泉は、地下2400~2600mから
毎分27トンも湧き出る 源泉61度の豊かな水量で
ウズベクで唯一の硫黄温泉である。
アトピーなどの皮膚疾患から、気管支炎などにも効き目があるという。
1965年に高麗人が掘り当てサナトリウムにしていたものを
2003年に韓国人が買い取り リフォームしたため
なかは古さが否めないが 不潔ということはない。
脱衣場は鍵のかかるロッカー、トイレ、鏡付き洗面所が設けられ

大きな湯船の他、水風呂、温泉と地下水の水槽、サウナ、シャワーがあり

アカスリとマッサージのオーダーも可能。
ひとり25000ソム(750円)、VIPカードがあれば15000ソム(450円)。
タオルは2枚渡され、アカスリタオルは無尽蔵に積んである。
石鹸とシャンプー、ドライヤーが備え付け。
男性なら手ぶらで、女性はコンディショナーと化粧水を持って行けばいい。
季節により営業時間は異なるが、
今のところは 13:00-20:00、月曜休。
近くに豚牧場があり、シーズンになるとレストランがオープン、
サムギョプサルや家鴨料理を出す。
緑の中、縁台に寝そべって休んでは また湯に入るスタイルで、
近隣の高麗人や韓国人は10日ほど湯治に通うという。
高麗コルホーズを訪ねる 韓国人の観光ツアーにも
ゴルフとともに必ず組み込まれている、名所である。
硫黄臭はかなり強いので、湯上りにはしっかり石鹸で身体を洗い
シャワーでよく流さないと、数日は自分が ゆで玉子の臭いになる。
しかし、お客も少なく 大変リラックスできる 懐かし沐浴湯の風情は
なかなか素敵。
思わず鼻歌なんか歌っちゃうと、
湯加減を見に 突如ウズ人スタッフが入ってくることがあるので こっぱずかしいかも。
私は職場始め お世話になったところへ あちこち挨拶に行き、
合間には 大好きなプロフ屋で 最後のランチをした。


そして夕方― 空港に行くまでにはまだ間がある。
暑くて埃っぽいタシケントを1日動きまわっていた身で
飛行機には乗りたくない。
わずかな隙間時間に、温泉へ行った。
やはりタシケントの垢はタシケントで落として帰らねば。
タシケント中心部から、ゴルフ場方面へ車を走らせると
まず目に入ってくるのは SHIVAKI japanの工場。

ウズベク家電メーカー Artel の工場と並んで建つ SHIVAKI は、
ロシア東欧に強い家電メーカーで、
前身は日いづる国 日本で生まれた会社、という触れこみになっている。
その胡散臭いSHIVAKIを横目に ゴルフ場の前も通り抜け、
そのまま市境の検問を越え フェルガナに向かう道を走っていくと
右手に 高い塔と警察の詰め所が見えてくる。

その先でUターン。
タシケント方向へ戻りつつ、

アフマッド ヤサウィーという 元高麗系コルホーズの集落を目指す。

アフマッド・ヤサウィーは カザフのトルキスタンにあるイスラム教の聖地に祀られた
偉大な詩人の名前。
210ヘクタールに800世帯4000人が身を寄せ合って暮らすうちの
約半数がいまも高麗系である。
この辺は、パリットアッジェールや北斗星などの優良コルホーズが固まっている。
右手を注意しながら進むと、
SURAMKENTという農村に入る立て看があるので そこで右折する。

牛や羊を横目に見ながらひたすら道なりに進むと、
建物の門が見えてくるので、これを左折。

さらに道なりにうねうねと進むと、やがて突然ハングル看板が現れる。

画像は裏から撮っているので、
実際には アリラン療養院が右折、温泉メルシアンが左折。
アリラン療養院は、韓国が2010年に建てた特養老人ホームで
身寄りのない高麗人が40人ほど暮らしているという。
ここには 高麗人の暮らし博物館 を作る計画がある様なので
興味のある人は見学してみると大変興味深いのではなかろうか。
ここを曲がるとすぐ正面がメルシアンの正門になっている。

ここまで、タシケント中心部からおよそ車で30~40分。
正門をくぐって右に進むと、温泉場である。
この温泉は、地下2400~2600mから
毎分27トンも湧き出る 源泉61度の豊かな水量で
ウズベクで唯一の硫黄温泉である。
アトピーなどの皮膚疾患から、気管支炎などにも効き目があるという。
1965年に高麗人が掘り当てサナトリウムにしていたものを
2003年に韓国人が買い取り リフォームしたため
なかは古さが否めないが 不潔ということはない。
脱衣場は鍵のかかるロッカー、トイレ、鏡付き洗面所が設けられ

大きな湯船の他、水風呂、温泉と地下水の水槽、サウナ、シャワーがあり

アカスリとマッサージのオーダーも可能。
ひとり25000ソム(750円)、VIPカードがあれば15000ソム(450円)。
タオルは2枚渡され、アカスリタオルは無尽蔵に積んである。
石鹸とシャンプー、ドライヤーが備え付け。
男性なら手ぶらで、女性はコンディショナーと化粧水を持って行けばいい。
季節により営業時間は異なるが、
今のところは 13:00-20:00、月曜休。
近くに豚牧場があり、シーズンになるとレストランがオープン、
サムギョプサルや家鴨料理を出す。
緑の中、縁台に寝そべって休んでは また湯に入るスタイルで、
近隣の高麗人や韓国人は10日ほど湯治に通うという。
高麗コルホーズを訪ねる 韓国人の観光ツアーにも
ゴルフとともに必ず組み込まれている、名所である。
硫黄臭はかなり強いので、湯上りにはしっかり石鹸で身体を洗い
シャワーでよく流さないと、数日は自分が ゆで玉子の臭いになる。
しかし、お客も少なく 大変リラックスできる 懐かし沐浴湯の風情は
なかなか素敵。
思わず鼻歌なんか歌っちゃうと、
湯加減を見に 突如ウズ人スタッフが入ってくることがあるので こっぱずかしいかも。