fc2ブログ

    日本で言ったら昭和40年か…よく五輪できたねぇ

    7月に入った途端、街の中が独立ムードになった。

    官公庁にちらほらあっただけの独立記念ポスターが

    各お店・企業にも義務化されたのだろう。

    軒並み大小の看板をかけ始めた。

    道路わきにも、国旗をモチーフにした何かピラピラしたものが

    はためいている。

    8月に入ると、ほぼ全ての店舗と言う店舗に

    独立看板がかかげられた。
    独立看板 (263x350)
    BUYUK VA MUQADDASSAN,MUSTAQIL VATAN

    偉大で聖なる、独立した祖国

    VATAN OZODLIGI-OLIY SAODAT!

    祖国の自由はこの上ない幸せ!


    テレビでもこの手のプロパガンダCMがガンガン流れている。

    普段は撮影禁止のメトロも、

    テレビ越しなら写せる。
    独立TVメトロ (263x350)

    最後はお決まりのスローガン。

    そして、ウズさんは この20年の発展ぶりを宣伝。
    独立TV2 (263x350)
    ISTIQLOL SOLNOMASI

    独立カレンダー

    …2007年には大学にコンピューターを導入

    若い人材の育成と…云々

    延々と続く。


    RINGと呼ばれる外環道は

    空港にもつながるからか、

    太極旗と李明博のお祝いの言葉が

    大きく書かれた看板が立っている。

    でもこの国の人は140キロとか出すからね。

    ハングルで書かれたこれを

    最後まで読み切れる人はいないだろう。

    辞書が軽い

    こちらは、いろんなことが機密なので、

    地図に官公庁の位置も名前も載っていない。

    実際の建物にも、看板なるものはあまりなく、

    あっても、最近はウズベク語しかついていないものが増えている。

    ここは何なんだ、ここはどこなんだ、とっても困る。

    辞書 ウズ―英

    そこで活躍、ウズ-英/英-ウズ 辞書。

    何軒か回って、やっぱこれ、と選んだ70000語のいいやつ。

    16000ソム(700円くらい)

    分厚さはジーニアス英和辞典くらいあるけど、

    重さは文庫本くらい。

    日本もこういう紙で良いんじゃい?っつーくらい軽いのがとても良い。

    ユニークネスこそが大義

    歴史博物館の入口にあった大統領の言葉

    ウズベク語をなんとか和訳してみた。

    ウズ語
    Jahon-keng, dunyoda mamlakat ko’p, lekin
    世界は広く、世に国は数あれど、
    bu olamda betakror ona yurtimiz,
    この世に二つとない母なる祖国、
    O’zbekistonimiz yakkayu yagona.
    我がウズベキスタンは唯一無二である。
    Bu go’zal yurt, bu muqaddas zamin
    この美しい国、この聖なる大地は
    faqat bizga ato etilgan.
    我々にこそ与えられた。
    Mana shu ulug' tuyg'nu 
    さあ今こそ その素晴らしいまさにこの偉大な意識が
    har birimizning dilimizga jo bo'lishi, 
    我々一人ひとり全ての心にあるべきであり、
    hayotimiz mazmuniga aylanishi lozim.  
    我々の生きる意味へと転換することが必要である。
    Islom KARIMOV
    イスラム カリモフ

    うーん、これでいいのかな。

    先生の添削をお待ちしております…
      ↑
    添削頂きました。誠にありがとうございます。

    連チャン2日目 久々のウズ語に撃沈

    今日は会社の同期と肉を食べる日。

    今日から複数乗り入れしている路線の直通運転が再開された。

    時間はかかったけど、階段で乗り換えないだけでラクだ。


    この1カ月、地震、荷造りや買出しでバタバタしていて

    すっかりロシア語もウズベク語も忘れていた。

    偶然にも伯父にウズベク人の友人がいると言うので

    思い切ってメールしてみたものの…

    ウズ語とロシア語で、短い簡単な文章を打つのに一晩かかる始末。

    だいたい4種類も持っているウズ語の教材にひとつも手紙の書式が載ってないんだよ。

    こんなことなら、ウイグル語文例集みたいなのを買っておくんだった。

    (ウズ語とウイグル語は殆どといって良いほど共通しているのです。)
    (そしてウイグル語はわりと教材も充実しているのです。)
    現代ウイグル語四週間現代ウイグル語四週間
    (1991/02)
    竹内 和夫

    商品詳細を見る

    ちゃんとお返事が来るだろうか。

    방학이야---! (学校 終わり~)

    試験というものを久しぶりに受けた。

    市民聴講生だから単位は関係ないし優良可の成績も出ない。

    そもそも聴講生は試験を受けなくても良いらしい。

    やるなら試験のためより、向こうで使うための勉強を自分のペースでしたい…。

    でも、いっぱい質問した先生だから、最後まで出たいし

    あまり点数が悪いと申し訳ない。

    学生のときにはしなかった気づかいで ちょっこし勉強した。

    ウズベク語試験問題

    試験用紙は2枚、和訳 ウズ訳 長文和訳で構成されており、

    思った以上にウズ語作文の語尾に苦しんだ。

    長文はタイムリーなカリモフ大統領来日についてだったが、

    殆ど注釈つきだというのに文法でつまづく。

    ウズ語って、韓国語ほどには語順が日本語と一致しない。

    やっぱりチュルク語は西方の言語なのね…

    なにはともあれ、これで無事卒業。春休みだ。

    ウズベク語の授業

    今日は、ウズベク語の最後の授業だった。

    優しい先生に、第1回のブログのウズ訳を添削していただいた。

    まちがいだらけ 先生 ありがとうございます。


    ウズベク語の手頃な語学教室は探してもほとんどない。

    民間で無いなら、大学だ!

    という訳で東京外語大学の市民聴講生というありがたい制度に行きついた。

    半期10,000円ポッキリで 素晴らしい教材まで頂ける。

    日本人の先生なので、文法説明が心強い。

    20歳前後の学生に囲まれて気分も若返る …気がする。

    ちなみにキリル文字で教えている。


    昼間の大学に通えない方は

    日本ウズベキスタン協会主催の教室はいかが。

    こちらは 隔週日曜 だが、先生がウズベク人なので、耳が鍛えられそう。

    文字はラテンで教えている。


    どちらもオリジナル教材だが、宿題には、別途 入手しておいた教材が役に立っている。
    教科書        会話入門        辞書
    ウズベク語初級 /ウズベク語文法会話入門  /英語で引く日本語-ウズベク語辞典
    伊達秀 星雲社  吉村大樹他 大阪大学出版会     小松格 泰流社
    キリル版          ラテン版         キリル版
    入手先:三省堂書店    地元の図書館      東大近くの古本屋

    教科書の巻末に簡単なウズ-和辞典が付いているが、

    作文には 和-ウズが必要。 右の辞典は 古いけれどとても便利。

    入手はそれぞれ難しい様だが、辞典だけは最近amazonでみかけた。

    来週は、いよいよテスト。キンチョーする。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント