生ビールが飲みたいの
日本は 北欧か、もしくは ロシアか、と言いたくなるくらい
物の値段が高くなっている気がする。
生ビールだって ウズ時代のようにゴクゴクなんて飲めない。
ウズでよく飲んでいたのは、暑さのせいかと思っていたけど
ウズの ノンフィルターの生ビールの味が好みだったんだ、と
日本に帰ってきて強く思う。
ウズベクのビアホールといえば、
一番は チェコ系の Dudek。
でも似たようなドイツ系はいくつもあって、
ここ1~2年では BAVARIA PLAZAというのも
割と のしてきた。
ショータルスタベリ通りから バブール公園を曲った
バブール通り 教育大の近くにある。

ウズベクにありがちな、二階と、生演奏 ダンススペースのある造り。
ここにもノンフィルターがあるので好きな人はどうぞ。

↑これで、61800ソム(2600円)。高い。
ソーセージは、牛や豚が選べるけれども
豚が驚くほど しょっぱいので、選ぶなら絶対 牛 推し。
ソーセージは1本で10000ソム(350円)と お高め。
グリル料理は25000ソム(850円)くらい。


ビールは0.33Lで3000ソム(100円)、0.5Lで4500ソム(150円)から。

これで気を良くして飲んでいると、
あとから響く サ税20%!
こういう外国風のビアホールは、洒落ているけれど
高すぎるだけで お料理は たいして美味しくない。
行くなら、ローカルなビアホールの方がコスパが良いと思う。
ただし、煙草の煙に耐えられれば。
例えば 泡あわを意味する Пенная ペンナヤ。
パルケント通りと、ペギーズの中間くらいにある。(ちもMAP参照)

写真は雨の日だけれど、天気のいい日はオープンテラスになる。
店内は、ウズのおっさんで溢れかえっている。

右テーブル赤シャツ君の隣に、シリンダー状の↑ビールサーバーが見えるだろうか。
各テーブルにこれを持ってきてくれるので、
お客はジョジョ~っと 自分のテーブルの上で好きなタイミングで
ビールを注げる仕組み。
つまみはシャシリクやソーセージ。
なかなか席が空かない人気店だが、
こういう店は最近あちこちに増えていて、気軽にディープ感を味わえる。
物の値段が高くなっている気がする。
生ビールだって ウズ時代のようにゴクゴクなんて飲めない。
ウズでよく飲んでいたのは、暑さのせいかと思っていたけど
ウズの ノンフィルターの生ビールの味が好みだったんだ、と
日本に帰ってきて強く思う。
ウズベクのビアホールといえば、
一番は チェコ系の Dudek。
でも似たようなドイツ系はいくつもあって、
ここ1~2年では BAVARIA PLAZAというのも
割と のしてきた。
ショータルスタベリ通りから バブール公園を曲った
バブール通り 教育大の近くにある。

ウズベクにありがちな、二階と、生演奏 ダンススペースのある造り。
ここにもノンフィルターがあるので好きな人はどうぞ。

↑これで、61800ソム(2600円)。高い。
ソーセージは、牛や豚が選べるけれども
豚が驚くほど しょっぱいので、選ぶなら絶対 牛 推し。
ソーセージは1本で10000ソム(350円)と お高め。
グリル料理は25000ソム(850円)くらい。


ビールは0.33Lで3000ソム(100円)、0.5Lで4500ソム(150円)から。

これで気を良くして飲んでいると、
あとから響く サ税20%!
こういう外国風のビアホールは、洒落ているけれど
高すぎるだけで お料理は たいして美味しくない。
行くなら、ローカルなビアホールの方がコスパが良いと思う。
ただし、煙草の煙に耐えられれば。
例えば 泡あわを意味する Пенная ペンナヤ。
パルケント通りと、ペギーズの中間くらいにある。(ちもMAP参照)

写真は雨の日だけれど、天気のいい日はオープンテラスになる。
店内は、ウズのおっさんで溢れかえっている。

右テーブル赤シャツ君の隣に、シリンダー状の↑ビールサーバーが見えるだろうか。
各テーブルにこれを持ってきてくれるので、
お客はジョジョ~っと 自分のテーブルの上で好きなタイミングで
ビールを注げる仕組み。
つまみはシャシリクやソーセージ。
なかなか席が空かない人気店だが、
こういう店は最近あちこちに増えていて、気軽にディープ感を味わえる。