fc2ブログ

    キン・ザ・ザ!

    いま、テレビで名作映画キンザザをオンエア中。

    キンザザは邦名では「不思議惑星キンザザ」というが

    実際は↓の通りкин‐дза-дза!だ。
    不思議惑星キン・ザ・ザ [DVD]不思議惑星キン・ザ・ザ [DVD]
    (2006/01/25)
    スタニスラフ・リュブシン、レヴァン・ガブリアゼ 他

    商品詳細を見る

    86年のソ連映画で、監督はグルジア人。

    低予算のB級映画と言われればそれまでだけれど

    カルト的な人気を博したと言う。

    今も放映されるくらいだからやはり流行ったんだね。

    日本で見たい見たいと思っていたので嬉しい。


    たまたまテレビのチャンネルを回したところ、

    主人公たちがあの釣鐘UFOに出会うシーンだった。

    あ、これキンザザじゃね?と思ったまま見入ってしまう。

    な~んか面白い。

    でもセリフにロシア語が増えてきたので

    あらすじを頭にいれるためネットへ来たのだ。

    先はまだ長そうだ。

    あらすじ読んだだけでも面白いけど、映像で見ると倍増。

    特に、まだまだお巡りさんが威張っているこの国で見ると、

    この映画が作られた当時のソビエトの警官への反感が容易に想像できる。

    135分もあるので、あらすじで興味を持って、なおかつ根気あるタイプの方は

    ↑のロシア語をググってみるとyoutubeで見られるよ。

    そのまんま

    卓球

    ロシア語で卓球は Настольный теннис

    На  стол  ьный   теннис
    ↑   ↑    ↑     ↑
    on   机   形容詞化  テニス

    テーブルの上のテニス

    そのまんまだね。

    卓球台はよく見る。

    家に置いてあることも!

    私もやりたい。

    カニ…

    ブログを始めて、2ヶ月ちょっと。

    タシケントに来る直前まで、ブログのことはほとんど誰にも言ってなかった。

    なのに時々見てくださる人がいるみたい、と気づいて

    どんな検索キーワードでこのブログにたどりついたのか、

    をわかるような設定にしてみた。

    そしたら、意外や意外、

    「ロシア語 カニ」

    が一番多い。

    …なんで、かに?

    馬に似とるカニ?

    Onam(ウズ語=マイ マミー) がカニを持ってやって来た。

    大きいね、タラバ かに?

    ならばロシアのカニ かに?

    なーんつって かに鍋をつつく。

    ちなみにカニはロシア語でкраб。

    英語とおんなじだ。

    さらに調べると、

    タラバは カムチャッカのカニ(камчатский краб)

    毛ガニは 毛だらけのカニ(волосатый краб)

    花咲ガニは トゲだらけのカニ(колючий краб)

    ズワイは たてがみを切った1歳雄馬カニ…??(краб-стригун)

    ボイルずわいがに姿

    ドリームワークス2010 何が似てるの? 左はドリームワークス2010号 一歳馬オス

    стричьの派生だとすると、

    「刈り込む、はさみ切る」という意味があるじゃないか。

    すると、毛のない 「ぬるりつるりしてるカニ」ってことかに?

    Очьн?!

    バラエティ番組の1コーナー「チンさむロード」で

    いつもかかるテーマ曲。

    ダークダックスとか グリークラブ系の歌声なので

    真面目な歌だと思い込んでいた。

    もしかしてロシア語?

    Очьн?! (大きいの意 オーチン ハラショーなどと使う)

    と思って調べてみたら…

    まさかの どストレートな日本語だった。

    歌っているのは ハニー・ナイツ。

    妖怪人間べムやウルトラマンA を歌っていた4人組だ。

    作曲は小林亜星。

    おー・びつ・くり。
    妖怪人間ベム ちなみに私の頭の形はべムとおんなじ。

    ロシア語修了

    昨日はロシア語の最後の授業だった。

    こんなに複雑な変化をする言語に会ったのは初めてで、

    なかなか愛着が持てなかった。

    でも今はラテン文字がうまく読めないし書けない。

    PをRだと思ってしまうし、RはЯと書いてしまう。

    自分の中でいつの間にかキリルの細胞が増えて育っていた。

    そんな小さなことで Ура!(やったー!的な…)

    しゃべれる日は遠い…。

    行ったら何とかなるのかな。


    使った教科書は主にこの2つ
    CDエクスプレス ロシア語CDエクスプレス ロシア語
    (2002/07)
    桑野 隆

    商品詳細を見る
     複雑な説明を思い切って省いた超初心者向け、とは先生の談。

    標準ロシア語入門標準ロシア語入門
    (2003/09)
    東 一夫、東 多喜子 他

    商品詳細を見る
     足りない文法説明をこちらで補った。形動詞など。
     でもこれ、自力で読み切るにはとても難しい。
     質問できる先生がいてこそ身につくかと思う。

    あとは文法ハンドブックがあればいい。
    先生のおススメはこちら。
    ロシア語文法便覧ロシア語文法便覧
    (2009/04)
    宇多 文雄

    商品詳細を見る


    知り合いはこれを使っている。軽くて重宝そう。
    入門者および初級者のためのロシア語文法ハンドブック 改訂版入門者および初級者のためのロシア語文法ハンドブック 改訂版
    (2008/04)
    寺田 吉孝

    商品詳細を見る


    心やさしいロシア語話者・学習者の方、

    この先私のプアなロシア語を見つけたら添削してくださいませ。
    プロフィール

    チモラーシカ

    Author:チモラーシカ
    ウズベキスタンの首都
    タシケントで
    働いたり 趣味に燃えたり
    壊れまくる冷蔵庫に泣いたり
    の毎日を経て、
    ウズベク暮らし4年目の夏
    日本へ帰ってきました。

    趣味: ものづくり 韓国語
    モットー: 何でも食べる

    帰国して5年
    経ちますので
    情報はどんどん
    劣化していきます。
    コメントやご質問へは
    記事コメント欄でのみ
    ゆっくり お返事しています。
    個別にメールを差し上げる
    ことは ありません。 また
    緊急のご質問には
    対応できません。
    ご了承下さい。

    いらっしゃいませ
    リンク
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    月別アーカイブ
    最新記事
    最新コメント