キン・ザ・ザ!
いま、テレビで名作映画キンザザをオンエア中。
キンザザは邦名では「不思議惑星キンザザ」というが
実際は↓の通りкин‐дза-дза!だ。
86年のソ連映画で、監督はグルジア人。
低予算のB級映画と言われればそれまでだけれど
カルト的な人気を博したと言う。
今も放映されるくらいだからやはり流行ったんだね。
日本で見たい見たいと思っていたので嬉しい。
たまたまテレビのチャンネルを回したところ、
主人公たちがあの釣鐘UFOに出会うシーンだった。
あ、これキンザザじゃね?と思ったまま見入ってしまう。
な~んか面白い。
でもセリフにロシア語が増えてきたので
あらすじを頭にいれるためネットへ来たのだ。
先はまだ長そうだ。
あらすじ読んだだけでも面白いけど、映像で見ると倍増。
特に、まだまだお巡りさんが威張っているこの国で見ると、
この映画が作られた当時のソビエトの警官への反感が容易に想像できる。
135分もあるので、あらすじで興味を持って、なおかつ根気あるタイプの方は
↑のロシア語をググってみるとyoutubeで見られるよ。
キンザザは邦名では「不思議惑星キンザザ」というが
実際は↓の通りкин‐дза-дза!だ。
![]() | 不思議惑星キン・ザ・ザ [DVD] (2006/01/25) スタニスラフ・リュブシン、レヴァン・ガブリアゼ 他 商品詳細を見る |
86年のソ連映画で、監督はグルジア人。
低予算のB級映画と言われればそれまでだけれど
カルト的な人気を博したと言う。
今も放映されるくらいだからやはり流行ったんだね。
日本で見たい見たいと思っていたので嬉しい。
たまたまテレビのチャンネルを回したところ、
主人公たちがあの釣鐘UFOに出会うシーンだった。
あ、これキンザザじゃね?と思ったまま見入ってしまう。
な~んか面白い。
でもセリフにロシア語が増えてきたので
あらすじを頭にいれるためネットへ来たのだ。
先はまだ長そうだ。
あらすじ読んだだけでも面白いけど、映像で見ると倍増。
特に、まだまだお巡りさんが威張っているこの国で見ると、
この映画が作られた当時のソビエトの警官への反感が容易に想像できる。
135分もあるので、あらすじで興味を持って、なおかつ根気あるタイプの方は
↑のロシア語をググってみるとyoutubeで見られるよ。