山は白銀①カザフ編
スキー旅行に出かけた。
行先は、隣国カザフスタンのアルマトィ。
タシケントから飛行機で1時間半、時差は1時間。
週末スキー旅行にぴったりの近さで、
しかもシンブラク(チンブラク)はヨーロッパを思わせる ステキなスキー場である。
というわけで、二度目の真冬のアルマトィ。
快晴である。
前回ゴンドラで登った所から、さらにゴンドラをふたつ乗り継ぐと
3180mの頂きに着く。
右手には ↓青く凍る氷河、

左手には ↑遠く ハン・テングリ(天山山脈第2位、カザフ最高峰)を望む。
絶景の中 滑りはじめると、人のいないことといったら!

少ない客の中でも ボーダー率はとても低く、まさに スキー天国。
眼下にはアルマトィの街がひろがり、とても気持ちが良い。

ゲレンデのカフェやレストランは、どれも とってもシャレオツ。

ホットチョコレートや、グリューワイン、アイリッシュコーヒーなどで
身体を温め、ゆったりするも良し。
本格的に食事するなら
ゴンドラ左手の2階にあるレストランは
ラムチョップのステーキがとっても美味しい。
スキーレンタルは 1日5,000テンゲ(3380円)。
ロッカー代500テンゲ(340円)、デポジット2000テンゲ。
ウェア、小物のレンタル・販売はなく、事前に用意する必要がある。
転ばない自信があれば、
手持ちの フリース、ダウン、ヒートテック、暖パンとカイロで乗り切れる。
山頂は氷点下10度前後なので 帽子、フェイスカバーは必須。
レンタル受け付けは、 休日は9:00~ 平日は10:00~。
ゴンドラ券は、平日4時間有効4500テンゲ(3050円)。
休日 4時間有効6000テンゲ(4100円) 1日券7000テンゲ(4750円)。
いずれも初回のみ 電子ゴンドラ券の発行手数料が さらに1500テンゲ(1020円)かかる。
ご覧のとおり、結構優雅なスポーツなので、
ヨーロッパまではスキーに行けない ロシアの小金持ちが
よく滑りに来るらしい。
そのロシアの休みも明けた 1月2週目以降の平日はガラガラで 狙い目。
メデウ(スケートリンク)までならマルシュルートカやバスも出ているが、
ハイシーズンは ゴンドラ乗り場が混雑するので、
タクシーでゲレンデまで行ってしまう方が 時間の節約になるとのこと。
私も小金持ちだったら、毎週末行きたいくらい。
でも筋肉痛はハンパない。
私の職場は4階。
いつもは乗らない 止まりそうな恐ろしいエレベーターだが、
スキー翌日は さすがに乗らざるをえなかった。
行先は、隣国カザフスタンのアルマトィ。
タシケントから飛行機で1時間半、時差は1時間。
週末スキー旅行にぴったりの近さで、
しかもシンブラク(チンブラク)はヨーロッパを思わせる ステキなスキー場である。
というわけで、二度目の真冬のアルマトィ。
快晴である。
前回ゴンドラで登った所から、さらにゴンドラをふたつ乗り継ぐと
3180mの頂きに着く。
右手には ↓青く凍る氷河、

左手には ↑遠く ハン・テングリ(天山山脈第2位、カザフ最高峰)を望む。
絶景の中 滑りはじめると、人のいないことといったら!

少ない客の中でも ボーダー率はとても低く、まさに スキー天国。
眼下にはアルマトィの街がひろがり、とても気持ちが良い。

ゲレンデのカフェやレストランは、どれも とってもシャレオツ。

ホットチョコレートや、グリューワイン、アイリッシュコーヒーなどで
身体を温め、ゆったりするも良し。
本格的に食事するなら
ゴンドラ左手の2階にあるレストランは
ラムチョップのステーキがとっても美味しい。
スキーレンタルは 1日5,000テンゲ(3380円)。
ロッカー代500テンゲ(340円)、デポジット2000テンゲ。
ウェア、小物のレンタル・販売はなく、事前に用意する必要がある。
転ばない自信があれば、
手持ちの フリース、ダウン、ヒートテック、暖パンとカイロで乗り切れる。
山頂は氷点下10度前後なので 帽子、フェイスカバーは必須。
レンタル受け付けは、 休日は9:00~ 平日は10:00~。
ゴンドラ券は、平日4時間有効4500テンゲ(3050円)。
休日 4時間有効6000テンゲ(4100円) 1日券7000テンゲ(4750円)。
いずれも初回のみ 電子ゴンドラ券の発行手数料が さらに1500テンゲ(1020円)かかる。
ご覧のとおり、結構優雅なスポーツなので、
ヨーロッパまではスキーに行けない ロシアの小金持ちが
よく滑りに来るらしい。
そのロシアの休みも明けた 1月2週目以降の平日はガラガラで 狙い目。
メデウ(スケートリンク)までならマルシュルートカやバスも出ているが、
ハイシーズンは ゴンドラ乗り場が混雑するので、
タクシーでゲレンデまで行ってしまう方が 時間の節約になるとのこと。
私も小金持ちだったら、毎週末行きたいくらい。
でも筋肉痛はハンパない。
私の職場は4階。
いつもは乗らない 止まりそうな恐ろしいエレベーターだが、
スキー翌日は さすがに乗らざるをえなかった。